166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

本議会に上程中の令和5年度当初予算案におきまして、不妊治療費完全無料化、出産・子育て応援金交付、低所得妊婦への初回受診料助成母乳相談、ショートステイ、訪問ケアなどを行う産後ケア私立認定こども園・保育園における老朽化した備品など施設の設備の購入・更新への支援、それから幼少期から英語に親しむ機会を創出する、わくわくイングリッシュチャレンジ、そしてU・Iターン移住就職支援金並び定住促進事業補助金

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

転入者の増加に向けては、UIターン者への奨励金就職支援金の交付住宅取得に対する支援県外市外で活躍する人材の招聘による関係人口創出など、移住定住支援に取り組んでいます。  転出者対策につきましては、これまでは勝山市では大学進学と同時に市を離れる若者が多く、実はその半数以上がそのまま転出してしまう、本当は半数どころじゃないんですが、転出してしまっていました。  

福井市議会 2022-03-02 03月02日-04号

U・Iターン就職促進事業は,本市へのU・Iターン者を増やし市内企業労働力確保するため,大学生社会人それぞれのニーズに合わせて市内企業魅力を発信し,就職につなげる取組就職支援制度を一元的に発信する事業で構成しております。 まず,大学生向けとしましては,県外大学等に進学した学生対象に,ふくいU・Iターンサマーキャンプ企業訪問ツアーを実施しております。

福井市議会 2021-06-14 06月14日-02号

また,移住希望者が希望する市内企業3社を訪問する就職支援事業「週末就活」,さらに大学生対象福井で働く魅力を知ってもらう取組として,就活イベントふくいU・Iターンサマーキャンプを開催するなど,市内企業への就職に結びつくよう支援を行っております。 これら様々な支援取組を通して本市への移住促進してまいります。 

敦賀市議会 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 2021-03-22

次に、将来にわたり敦賀市が持続的に発展していくための必要経費の視点については、本市の喫緊の課題である人口減少対策に関し、移住者向けホームページなどの充実や移住就職支援金に加算措置を新設した移住定住促進事業費結婚子育て支援としては、結婚生活支援事業費を新設するとともに、不妊治療費補助金拡充を図ることなど。

福井市議会 2020-12-08 12月08日-03号

商工労働部長 寺井道博君 登壇) ◎商工労働部長寺井道博君) 次に,第七次福井総合計画実施計画のうち,政策9の活力と魅力あふれる商工業が発展しつづけるまちをつくるにつきましては,新事業創出件数企業立地支援指定数就職支援事業を利用して就職した若者及び女性の数など8項目数値目標のうち,令和元年度におきましては6項目において目標を達成しております。 

福井市議会 2020-09-07 09月07日-02号

本市では,障害の種類,程度に応じたきめ細かな支援を行うことにより希望する就職を実現させていくための就職支援セミナーを開催しております。本セミナーでは,就職活動の進め方,履歴書作成方法面接自己アピール方法などを学ぶことができ,また,例年,受講者ハローワーク福井が主催しています障害者企業との就職面接会に参加し,実際に面接を経験できるプログラムとなっております。

勝山市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 3日)

例えば、県主催就職サイトに掲載されている企業就職するため、東京23区に在住または通勤していた方が市内移住した場合にもらえる移住就職支援事業補助金や、介護及び医療人材確保奨励金として、市外からの移住者または勝山市の住所を有する新規卒業者で、市内介護サービス事業所介護サービス従事者及び医療機関看護師・準看護師として勤務した方への奨励金があります。  

敦賀市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-02-25

この施策につきましては、事業化に向けた精査を行い、U・Iターン者向け移住就職支援金や専用ホームページ拡充等に係る所要額を当初予算に計上いたしました。  次に、東京2020オリンピックパラリンピック競技大会について申し上げます。  本年7月から、我が国で実に56年ぶりとなる東京オリンピックパラリンピックが開催されます。

福井市議会 2020-02-21 02月21日-01号

さらに,市内企業への就職支援については,県外学生求職者に対し,福井で働き生活することについて具体的に考える場を提供するほか,企業訪問ツアーハローワークとの連携事業などを行ってまいります。加えて,県内の高校生や大学生に対し地元就職への意識づけを行うとともに,将来の進路や働くことについて深く考える場を創出してまいります。 次に,観光資源を磨き上げおもてなしの心があふれる観光まちづくりです。 

越前市議会 2019-11-28 12月03日-02号

越前市においても、シルバー人材センターの活用により高齢者の多様なニーズに応じた働く場を確保することやハローワークでは生涯現役支援窓口を設置し、再就職支援求人開拓などを実施しております。 そこで、お聞きしますが、越前市でも今後はさらに高齢者の方を頼らなくてはならない時期が来ます。早い段階から積極的な就労支援、また高齢者の方が地域で働く場を施策を考えていただきたいと思います。 

大野市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

今、いろいろ申しました相談支援、当然そのような所が連携しながら、また福祉こども課なりで受け付けましたら、そのような情報を持っていますので、就職支援が必要な方にはハローワークへ、もうその前の本当に家で閉じこもっている方には、またそのように合った支援っていうようなことで、連携を図りながら取り組んでいく必要がありますし、そのようにしているところです。 ○議長梅林厚子君)  伊東さん。

大野市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

次に、3点目、精神障害者への就職支援についてお答えいたします。 精神障害者就労には、障害者本人自身の病気や障害を理解し、不調のときには自身が不調であることを自覚し、安定した生活リズムを保つことが大切であり、障害者本人就労できる状態を維持できるよう、障害者相談支援センターや、相談支援事業所などによる就労に向けた支援就労後のフォローアップに努めています。 

小浜市議会 2019-03-14 03月14日-03号

また、Iターン者への情報提供といたしまして、市のホームページで、若狭地域企業紹介や、就職支援状況のほか、特設した「定住移住サイト」におきまして、空き家情報就職関連サイトなどの情報について紹介をしております。 さらに、来年度は、東京圏から地方に移住就職した方を対象に、最大100万円を補助します「移住就職支援事業」を創設するなど、U・Iターン促進に向けた制度拡充してまいります。